シンポジウム
2025年1月30日(木)ハイブリッド開催
今こそ飼料の国産化を!PartⅢ ~次の一手を考える~
雪印メグミルク株式会社 酪農総合研究所は、2025年1月30日に「今こそ飼料の国産化を!PartⅢ ~次の一手を考える~」を開催しました。
本シンポジウムは札幌市にて実開催し、その様子をLIVE配信するハイブリッド方式にて開催し、全国各地から総勢で330名を超える参加申込を頂きました。
酪農関係者の皆様にとって、本シンポジウムの内容が少しでも参考になりましたら幸いです。業務ご多忙の中ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
-
主催者挨拶
雪印メグミルク株式会社 酪農総合研究所長 戸邉 誠司
-
講演
-
トウモロコシ生産へのあくなき挑戦~美野里酪農協コントラクター事業の取り組み~
美野里酪農業協同組合(茨城県小美玉市)
総務部長 潮田 寛見 氏 利用・生産指導係長 野村 英貴 氏 -
チモシー一辺倒からの転換が今こそ必要 ~ヨーロッパに学ぶ具体的手法~
ホクレン農業協同組合連合会 酪農畜産事業本部 畜産生産部 技監 岩渕 慶 氏
-
温暖化に対応する自給飼料生産技術
雪印種苗株式会社事業本部トータルサポート室 担当部長 佐藤 尚親 氏
-
-
統合討議
座長
帯広畜産大学生命食料科学研究部門 教授 花田 正明 氏
パネリスト
講演者 4名